クラウドファンディング目標金額に達成しました!

【達成の御礼】
皆さまのご支援のおかげで、目標の300万円以上に到達することができました!
ご支援とあわせて、温かい応援のメッセージや期待の声をいただき、スタッフ皆の力となっております。
本当にありがとうございました。

 皆さまのご支援をもとに、オンライン上での“エンパワメントセンター”構築に向けて、“学びのビュッフェ”、第3回ディスレクシア・アートコンペティションの開催にさっそく着手いたします。

またネクストゴールとしていた、ディスレクシアの子が自分に合った学び方を知り、仲間とつながることができる場「学びのビュッフェ見本市」を実現して、リアルな場のモデルを作り、全国展開の第一歩にしたいと考えています。今後とも応援をよろしくお願いします。

ディスレクシアの子どもたちは、文字ではなく視覚や感覚を使って表現するのが得意なことがよくあります。
そんなディスレクシアの子どもたちが輝く場を!という想いで始まったアート・コンペティション。
「第3回ディスレクシア・アートコンペティション」
今年のテーマは
「ディスレクシアな愉(たの)しみ」 ~Joy of Dyslexia~

みんなの作品待ってます!

CM動画

応募対象
Eligibility
  • ディスレクシア当事者(診断はなくても可)
  • 小学校3年生から高校3年生、および未成年者 
  • インターナショナルスクール、海外の学校の場合:8歳から18歳まで
  • 国籍問わず・居住地不問

※但し、賞金を日本国内にて受領可能な方(代理可)

テーマ
Theme
「ディスレクシアな愉(たの)しみ」 ~Joy of Dyslexia~
1人1作品のみ)

※未発表・新作に限る
作品内容
Artwork
絵画・デジタルアート・彫刻・映像・その他なんでも
作品のサイズ
Artwork size

提出方法
Submissions
  • 立体(模型・彫刻、等) サイズ60×60×60㎝以内
  • 平面(絵・写真・書画、等) サイズ A1以内 
※ 作品は撮影したものを提出。JPEG5枚以内(ぜんぶで10MB以内)。
※ 作品の撮影は、できるだけ背景を「白」でお願いします。

  • 映像(動画)1分以内 ※リンクのURLを送ってください。
賞金
Prize
  • 最優秀賞 1点  20,000円
  • 優秀賞  2点  10,000円
  • 佳作   4点    5,000円
※ 賞金は表彰式(対面)にて手渡し、もしくは現金書留(日本国内のみ受領可能)にて発送予定です。
募集期間
Application 
period
【エントリー期間】
2025年7月1日(火)~ 8月31日(日)
※8/31までにエントリーして頂いた場合、作品提出は9/7まで可
【作品提出期間】
2025年7月1日(火)~ 9月7日(日)
入賞作品発表
Announcement of
Winning Entries

9月20日(土)午後予定
※入賞者にはメールでご連絡いたします。
表彰式での
作品提出
Submissions at
 Award ceremony
入賞した場合、作品本体をエッジへご送付下さい。(送料:自己負担) 
表彰式で持参していただくことも可。
送付が難しい場合は、代用として写真パネルをエッジでご準備いたします。 
ポスター
Poster
※印刷して掲示・配布可
2025年10月初旬
東京都港区(会場未定)にて開催予定。


~活躍中のディスレクシア当事者たち~

下村ゆうひ
Yuhi Shimomura
13年間イギリスに在住し、University of the Arts Londonを卒業。異文化の中で豊かな経験を積む。
現在はデジタル庁にてコミュニケーションデザイナーとして勤務し、ブランディングとデザインの融合を得意とする。
国際的なバックグラウンドとクリエイティブな視点を活かし、常に新しいアイデアを追求しながら、わかりやすく効果的な情報発信に取り組んでいる。
寿チャンネルDIY
カルビ
karubi
寿チャンネルDIYのカルビです。
大工歴20年の経験を活かし、子どもから年配の方まで楽しめるDIYやモノづくりの技術を動画で発信しています!  
斉藤佑有
Yu Saito
日本大学芸術学部デザイン学科在学中。
グラフィックデザインを専攻しながら、陶芸や手芸、木工など、手を動かして形にする表現に惹かれ、日々制作に取り組む。
素材との対話を大切にし、現在は職人としての道を志している。
  • 応募作品は本人オリジナルで、未発表のもの1点に限ります。
  • 応募作品(作品タイトル含む)に関する権利は、ご応募と同時に認定NPO法人エッジに帰属いたします。作品や表彰の模様はエッジのホームページやSNS、ニュースリリースとして使用させていただきます。
  • 応募時に頂いた個人情報(ニックネーム・年齢・性別)は受賞者の発表・表彰・メディア(報道機関・SNS等)への発表並びにこれらに関する業務に使用させて頂くことがございます。
    その他、応募者氏名・住所は作品の返送・賞金の送金時のみ使用させて頂きます。

    ※お預かりした個人情報は、法令等により開示を求められた場合を除き、応募者様の同意なく、上記使用目的を達成するための関係者以外の第三者に開示・提供することはありません。

  • 応募は保護者や代理人の方でも大丈夫です。
  • 保護者の方に上記を確認して、「同意書」にサインをもらって応募してください。

作品募集始まりました!

エントリー&作品応募
Entry & Submission

作品応募には、下記の同意書に保護者の手書きの署名を書いてもらったものを添付してください。
(写真・PDF・JPEG等)。
同意書 Agreement
(ダウンロード)
エントリー8/31・作品応募 9/7まで
※エントリーだけ先にする場合は、Googleフォームの「回答を編集」より
作品データを追加してください。

2023年・2024年の受賞作品

ディスレクシア・アートコンペティション入賞作品2024ディスレクシア・アートコンペティション入賞作品2024ディスレクシア・アートコンペティション入賞作品2024ディスレクシア・アートコンペティション入賞作品2024ディスレクシア・アートコンペティション入賞作品2024ディスレクシア・アートコンペティション入賞作品2024

第2回アートコンペティション2024表彰式の様子

英国のベストセラー画家:マッケンジー・ソープ氏
(ディスクレシア当事者)も特別審査員として参加

アバター空間メタ・エッジ上に一年間掲載
その他、作品パネルをイベントで掲示予定

こどもの居場所「メタ・エッジ」
「メタ・エッジ」はオンラインの仮想空間で、みんなでアバターになって動いたり話したりできる、こどものための居場所です。

アートをもっと楽しく!「江夏画廊チャンネル」で会長の藤堂栄子の対談動画が公開されました!

【対談】ディスレクシアでも大丈夫!学習障害の一つでありながらも、歴史的な偉人たちにもたくさん。ただ今、支援を広げるクラウドファンディングに挑戦中

ディスレクシアのアーティストはたくさんいます。
そのひとりが、世界的に有名なイギリスのアーティスト、マッケンジーソープさんです。マッケンジーソープさんはディスレクシア当事者です。

25年前、江夏画廊の江夏さんは、「ディスレクシア」という言葉をマッケンジーソープさんのプロフィールで初めて知り、設立されたばかりのNPO法人エッジにコンタクトを取られました。

そこから会長の藤堂栄子が、マッケンジーソープさんの通訳を務めたり、エッジの絵画イベントやK&T(キッズアンドティーンズ)イベントを江夏さんが応援してくださったりしてきました。


【お問い合わせ】
認定NPO法人エッジ
〒108-0014 東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階 
art-competition@npo-edge.jp